星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

地球暦(二十四節氣)

地球暦 2018 オフィシャル・リリースツアー FINALは北海道 札幌

2月からスタートしました 年一回の地球暦オフィシャルイベント! 春分を基点に太陽系の一年を地図にした地球暦は、2018年は3月21日からはじまります。この一年のスタートに合わせて、全国で最新版の地球暦のお披露目イベントが行われています。 そし…

啓蟄 季節を愛でる

2018年3月6日は 『啓蟄』(けいちつ) 二十四節氣の三番目、そして 春の三番目『啓蟄』です。 太陽黄経が345°に達した日。3月6日から立春の前日3月20日までの15日間にあたります。 暦便覧には「陽気地中に動き、ちぢまる虫、穴をひらき出れ…

雨水 季節を愛でる

2018年2月19日は 『雨水』(うすい) 二十四節氣の二番目、そして 春の二番目『雨水』です。 太陽黄経が330°に達した日。2月19日から啓蟄の前日3月5日までの15日間にあたります。 暦便覧には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」 …

春一番 季節を愛でる〖番外編〗

♪春一番が掃除したてのサッシの窓にほこりの渦を踊らせ てます 机 本箱 運び出された荷物のあとは畳の色がそこだけ若いわ お引っ越しの お祝い返しも済まないうちに またですね 罠にかかったうさぎみたいいやだわ あなた すす だらけ おかしくって 涙が出そ…

立春 季節を愛でる

2018年2月4日は 『立春』(立春) 二十四節氣の最初、そして 春の最初の一番目『立春』です。 太陽黄経が315°に達した日。2月4日から雨水の前日2月18日までの15日間にあたります。 暦便覧には「春の気たつを以て也」とあります。 春の氣始め…

地球暦 2018 オフィシャル・リリースツアー

春からはじまる年一回の地球暦オフィシャルイベント! 春分を基点に太陽系の一年を地図にした地球暦は、2018年は3月21日からはじまります。この一年のスタートに合わせて、全国8カ所で最新版の地球暦のお披露目イベントが行われます。 SIMPLE・NEW・A…

大寒 季節を愛でる

2018年1月20日は 『大寒』(だいかん) 二十四節氣の一番最後、二十四番目そして 冬の最後の六番目の『大寒』です。 太陽黄経が300°に達した日。1月20日から立春の前日2月3日までの15日間にあたります。 暦便覧には「冷ゆることの至りて甚…

地球暦との出会い

2018年版が届きました! 地球暦を知ったのは、ヴィーナストランシットをネット検索していて偶然見つけたのがきっかけです。最初見たときは・・・???!!!って感じでした(笑 まだ、無料配布で「寄付」という趣旨で活動をされていたころからです。(当時…

小寒 季節を愛でる

2018年1月5日は 『小寒』(しょうかん) 二十四節氣の第二十三節氣 冬の五番目の『小寒』です。 太陽黄経が285°に達した日。1月5日から大寒の前日1月19日までの15日間にあたります。 暦便覧には「冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々…

【緊急告知】地球暦 HELIO COMPASS 2018年版🌏 冬至より発売開始!

☆☆☆2019年版が発売になりました⤵⤵⤵ www.helio5.com 「 地球暦を知ったのは、かなり前のこと。 まぁるい太陽系の縮図の中、地球さん(自分)の位置と他の惑星さんたちを眺めることができる地球暦は、今まで味わったことのない時間と空間を認識させてくれまし…

冬至 季節を愛でる

出展: 那須どうぶつ王国 Official Blogカピバラゆず湯露天風呂温泉 2017年12月22日は 『冬至』(とうじ) 二十四節氣の第二十二節氣 冬の四番目の『冬至』です。 太陽黄経が270°に達した日。12月22日から小寒の前日1月4日までの14日間に…

大雪 季節を愛でる

2017年12月7日は 『大雪』(たいせつ) 二十四節氣の第二十一節氣 冬の三番目の『大雪』です。 太陽黄経が255°に達した日。12月7日から大雪の前日12月21日までの15日間にあたります。 暦便覧には『雪いよいよ降り重ねる折からなれば也』…

小雪 季節を愛でる

2017年11月22日は 『小雪』(しょうせつ) 二十四節氣の第二十節氣 冬の二番目の『小雪』です。 太陽黄経が240°に達した日。11月22日から大雪の前日12月6日までの15日間にあたります。 読み方は「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読み…

立冬 季節を愛でる

2017年11月7日は 『立冬』(りっとう) 二十四節氣の第十九節氣 冬の一番目の『立冬』です。 太陽黄経が225°に達した日。11月7日から小雪の前日11月21日までの15日間にあたります。 暦の上では、立冬のこの日から冬の始まりです。 暦便覧…

霜降 季節を愛でる

2017年10月23日は 『霜降』(そうこう) 二十四節氣の第十八節氣 秋の最終六番目の『霜降』です。 太陽黄経が210°に達した日。10月23日から立冬の前日11月6日までの15日間にあたります。 “しもふり”?と読んだ方もいるのでは? “しもふ…

寒露 季節を愛でる

2017年10月8日は 『寒露』(かんろ) 二十四節氣の第十七節氣 秋の五番目の『寒露』です。 太陽黄経が195°に達した日。10月8日から霜降の前日10月22日までの15日間にあたります。 『こよみ便覧』には「陰寒の気に合つて露結び凝らんとす…

秋分 季節を愛でる

2017年9月23日は 『秋分』(しゅうぶん) 二十四節氣の第十六節氣 秋の四番目の『秋分』です。 太陽黄経が180°に達した日。9月23日から寒露の前日10月7日までの15日間にあたります。 春分と同様に、秋分では昼夜の長さが等しくなるります…

白露 季節を愛でる

2017年9月7日は 『白露』(はくろ) 二十四節氣の第十五節氣 秋の三番目の『白露』です。 太陽黄経が165°に達した日。9月7日から秋分の前日9月23日までの16日間にあたります。 「陰気ようやく重なり、露凝って白し」ということから名付けら…

二百十日は三大厄日のひとつ

2017年9月1日は『二百十日』 二百十日は雑節のひとつです。 二百十日 は、立春から数えて210日目 2017年9月1日 二百二十日 は、立春から数えて220日目 2017年9月11日 八朔 は、旧暦の8月1日のこと この三つを合わせて 三大厄日とい…

処暑 季節を愛でる

2017年8月23日は処暑(しょしょ) 二十四節氣の第十四節氣 秋の二番目の『処暑』です。 太陽黄経が150°に達した日。8月23日から白露の前日9月6日までの15日間にあたります。 暦便覧には「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすればなり」と…

立秋 季節を愛でる

2017年8月7日は立秋(りっしゅう) 二十四節氣の第十三節氣 秋の最初の『立秋』です。 太陽黄経が135°に達した日。8月7日から処暑の前日8月22日までの16日間にあたります。 まだまだ残暑厳しい折に、暦の上ではすでに「秋」がやってきました。 「は…

大暑 季節を愛でる

2017年7月23日は大暑(たいしょ) 二十四節氣の第十二節氣 夏の最終の六番目『大暑』です。 太陽黄経が120°に達した日。7月23日から立秋の前日8月6日までの15日間にあたります。 「暑氣いたりつまりたるゆえんなれば也」 暑氣が至り、最も暑さの厳…

土用と丑の日

2017年7月19日 土用入り はやいものですね、もう一年の半分以上過ぎてしまいました 土用は8月6日までの19日間です。 梅雨が明けて、さぁこれからが夏本番!なのですが 暦の上では『夏』が終わって、土用明けには もう『秋』がやってきます。 前回「土用」に…

小暑 季節を愛でる

2017年7月7日は小暑(しょうしょ) 二十四節氣の第十一節氣 夏の五番目『小暑』です。 太陽の黄経が 105°に達した日 (太陽暦の7月7日) に始り,大暑 (7月 23日) の前日までの約 16日間にあたります。 「大暑来れる前なれば也」本格的な暑さが加わる前頃とい…

楕円を描く地球の軌道

「歳をとると一年が あっという間!もう年の暮れだよ。」ってよく母が言ってました。 その理由のひとつに地球の軌道が楕円だから、ある時期ビューーン!って早く回ってる時があって・・・その時期はあっという間に時間が過ぎるような氣になるのかも(^^; そ…

夏至 季節を愛でる

2017年6月21日は夏至(げし) 夏の暦になって小満、芒種とあまり馴染みのない地味~な節氣が続きましたが 二十四節氣の第十節氣 夏の四番目『夏至』です。 太陽の黄経が 90°に達した日 (太陽暦の6月21日) に始り,小暑 (7月 7日) の前日までの約 16…

時の記念日 🕛 6月10日

日本の『時刻』は水時計からはじまった それははるか昔、飛鳥時代にまでさかのぼります。 天智天皇10年 4月25日 「日本書紀」に『漏刻を新しき台に置く。初めて候時を打つ。鐘鼓を動かす』と記されています。 始めて漏刻(ろうこく)を新しい台に設置し…

芒種 季節を愛でる

2017年6月5日は芒種(ぼうしゅ) 二十四節氣の第九節氣 夏の三番目『芒種』です。 太陽の黄経が 75°に達した日 (太陽暦の6月5日) に始り,夏至 (6月 21日) の前日までの約 16日間にあたります。 小満に引き続き、地味でなじみの薄い『芒種』、どんな意味な…

小満 季節を愛でる

2017年5月21日は 『小満』(しょうまん) です 二十四節氣の第八節氣 夏の二番目『小満』です。 太陽の黄経が 60°に達した日 (今年は5月 21日 ) に始り,芒種 (6月5日) の前日までの約 15日間にあたります。 「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」…

地球号の乗員のみなさんへ

こんにちは☆ 金星さん担当の ミファです! カストル担当さん(このブログでは執筆していません)からメッセージが届きました。 「今まで太陽系にあまり意識していなかったんですが、意識を向けたらこの画像が目にとまりました✨ らせん 」 太陽系の公転 これ…