進化の学校に参加させて頂きました。
地球さんから、沢山の贈り物頂きチャージ完了💪
リセットして、日々の生活始めます🎶
朝 ゆったり出来ると思ったのですが 除雪機の音の代わりに 新幹線の音に起こされました😅
沢山の愛を頂いて感謝いたします。
地球さん 愛しています💓
宇宙さん 愛しています💓
寒い一週間でした。
雪は降りませんでしたが、外のバケツの水が凍ってました。
今月の電気代・ガス代
請求書見てビックリ❗
です。
エアコン・ガスストーブまだまだ使います。
どうしたら良いのでしょう⁉
細やかなことですが、
楽しみながら、再生大根葉を育てています
植物さん、元気❗でいてくれてありがとう❤
地球さん💕
ありがとうございます
宇宙さん💕
ありがとうございます
私達人類・ホモサピエンスは、最後の人類の一種族として、地球上で繁栄してきました。
地球の約45億年の歴史から比べると、わずか30万年の命の時間しかないホモサピエンスが、はるかに進化をして、物を創造し、利用し、地球上のたくさんの物質を自由に使いこなす所まで進化してきました。
しかし、その時に、私達人類は、大変な過ちを犯して来たのです。
それは、地球さんが生命体であり、地球さんのおけがで生きている事を忘れてしまった事です。
地球さんが、唯の物質とみなし、地球上のたくさんの命をうばって来ました。
それが、今、地球温暖化や大変な気候変動にあらわされています。
2022年人類が発生しCO2(二酸化炭素)は、史上最高をぬりかえました。
炭素の発生を「0」にしょうと努力しているはずなのに、事実は全く反対なのです。
これは、大変なことです。
お月さまの上に木星さん(^^♪
ZTF彗星が地球さんに接近♫
2022年3月に発見されました。
2023年1月13日に太陽さんに最接近、
地球さんには2月2日未明に約42000万㎞まで近づき、約5等級の明るさに
1月30日前後、北極星さん辺りに近づき、一晩中見れるようです。
2月に入ると、夕方から宵の時間帯に観察でき、
2月8日前後の宵の時間帯に彗星さんは、天頂の位置で好条件での観察ができます。
2月5~6日に、カペラさん、11日に火星さん、14日~15日にアルデバランさんの近くで見られるので、目印にすると探しやすくなります。
肉眼で見えにくいので、双眼鏡で観察下さい。
2023年地球さんから最も遠いお月さま♫
2月6日3時29分に満月となり、
地球さんから地心距離は約40万6000kmにあり、
2023年の中で最も遠い満月のお月さまです。
今年の最も近い満月は、8月31日、地球さんから約35万7000kmの距離になります。
お月さまが金星さん、木星さんと接近♫
日の入り1時間後頃 西の空
2月22日
お月さまの上に金星さん、上に、木星さんと並び
23日
金星さんの上に木星さん、上に、お月さまと並んでいます。
火星さんとお星さま♫
火星さんは、日の入り1時間後頃に、天頂(頭の真上)近くに位置して、
冬のお星さま、オリオン座さん、シリウスさん、プロキオンさん、ポルックスさん、カペラさんやアルデバランさん、一等星のお星さまの中に火星さん位置しています。
火星さんは、火星さんの表面の土に含まれている鉄が酸化して、赤い色に。
火星さんの近くのアルデバランさんやペテルギウスさんも赤く見えますが、表面温度が4000度程度ある恒星さんで、赤く見える理由の違いです。
オリオン大星雲を観察の好機♫
(国立天文台さまより)
日の入り1時間半後頃
肉眼では雲のように見え、双眼鏡や望遠鏡では複雑な形を観測可能です。
恒星さんは、宇宙空間に漂うガスが集まって誕生します。
オリオン大星雲さんの中のガスが濃い所では、
『恒星さんが誕生している所』です。
誕生したばかりの恒星さんの光がガスを光らせて、この複雑な形になっています。
恒星さんの誕生を見ているのですね(^^)v
( 国立天文台さまより)
日没後、輝いている木星さん、赤い火星さん、オリオン座さん、一番明るく見えるシリウスさん、エルナトさん、アルデバランさん、ふたご座さん、プロキオンさん、すぐ目に入り、たくさんの冬のお星さま・星座さん満喫させてもらっています(^^♪
朝方は、頭上に北斗七星さん、大きな形だなぁと(*^^*)
日の出、空がオレンジ色になり始め、
雨上がりは、特に空氣が雨できれいになり、
地球さん・太陽さん・お星さまの共演に、言葉に出来ないほどキレイで、心豊かになっています。
素敵な時間を、有難う御座います(*^^*)
太陽系の第三惑星、地球さん、元氣になりますように。
地球さん愛してます💖🌏💞
宇宙さん愛してます💖✨💞
「星たちの座談会☆地球号の未来」に、ご訪問・ご乗船頂きありがとうございました。☆☆☆
今週は、24日からの今季最大寒波の警戒ニュースが😓
昔から我が街では、
1月24日に市が開かれ、飛騨の町や村から沢山の人々が集まり賑わいました。
今でも二十四日市は続いており、今年は三年ぶりの開催です😊🎶
この市は必ず荒れると言われており、今年も大的中😰
荒れようが、人々はお構いなしに 昔と同じように
雪が降ろうがどんなに寒かろうが 、
売っている品々は時とともに様変わりし
規模も小さくなってはいますが 昔から伝わる日に市を開き、訪れます💓
私は、生姜の入った甘酒が大好きでした🍵
こんな郷土の風物詩 何時まで続くかな?
地方の良さは、自然との共生にあると思うのですが、
心にも時間にもお金にも余裕がないと
共生は後まわしにされがちで便利さが勝ってしまいます。
過去からの戴き物💓時代に合わせ
より良い形にして未来への贈り物に💓
できたら素敵かな✨なんて思います😊
地球さん ありがとうございます 愛しています💓
宇宙さん ありがとうございます 愛しています💓
お汁粉つくるつもりが、発酵あんこのレシピに出会ってしまい初挑戦してみました。
作り方は簡単で
小豆は柔らかくなるまでしっかりと煮る
煮汁はあったほうが良い
60°位まで冷ましたら
小豆と同量の麹を混ぜ
炊飯器かヨーグルトメーカーに入れて
60°設定温度で
濡れ布巾をかけ10時間保温する
途中、二回ほど煮汁をいれ柔らかさをチェック。
最後にお塩をひとつまみいれ 終了
優しい甘さで、美味しく出来上がりました。
麹を使ったものは、体に良さそうで、又作ると思います。
発酵玄米とおんなじ色合いで不思議な気がしました。
でもでもお砂糖入りの甘~いあんこには負けるかもしれません・・
地球さん
愛しています🧡
宇宙さん
愛しています🧡