星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

みんなの雑記

初霜

今朝、会社のトラックに初霜がおりました。歳を重ねるごとに寒さが身にしみます。暖かい土地に移住したくなります。地元の友達と遊びたいしな〰 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛してます。 地球さんありがとう。 地球さん愛してます。 にほんブログ村

ブログ開始から346週 🎄

図書館のイチョウが色づきました 子どもの頃からずぅ~と見てきたイチョウの木その頃(終戦後)は 図書館はなく米軍のかまぼこ兵舎の教会があり 周りの大きなブランコシーソー ジャンルジで日が暮れるまで夢中になって遊んだ70年前の楽しい思い出がありますき…

地球さんは生きている ①

皆さん、「地球さんは生きている」と聞いて、 その通りだと理解している人は少ないと思います。 私達現代人は、地球さんが生きている事を忘れてしまっています。 しかし、私達の先祖は、地球さんが生きている事を実感していました。 古代の人と現代人と、何…

春菊さん ♫♫♫

春菊さんの種まきの頃、 雨が降らなくて、晴天(今年は、夏日)が続き、 水やりをしながら、育ちますようにと(*^^*) 立派に育ちました(^^)v 葉っぱさんを摘み、 春菊さん、お鍋に、 たくさん入れても少なくなるので、追加して入れて、 とっても美味しかった…

チェリッシュフレンズ

地球さんに感謝を贈ろう 一緒にありがとうを贈ってくださるチェリッシュフレンズ募集しております。 Twitterフォローお願い致します。⤵⤵⤵ We are grateful for Earth. Give “ARIGATO” to the earth.地球人として思いをひとつにして地球さんに感謝を伝えませ…

進化の学校

こんにちは。シャランです。 先日、進化の学校に行ってきました。 今回は、本校ではなく、分校の方で、 以前、勉強したクラスの授業を復習する形の参加でした。 そのクラスのお仲間と一緒に勉強しますが、 私が習った頃よりも進んだ内容になっていました。 …

小春日和

進化の学校に参加させて頂きました。寒い毎日が続いたので、 沢山の衣類にホッカロンまで持参しての参加でしたが、 太陽さんに恵まれ、 森の中自然に癒やされ 穏やかで優しい 幸せな時間を過ごさせて頂きました 地球さん、ありがとうございます。愛していま…

紅葉

植物さんありがとう。 植物さん愛しています。 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛してます。 地球さんありがとう。 地球さん愛してます。 にほんブログ村

ブログ開始から345週 🎄

冬を感じられないままの11月~今日も 日中の気温は 21℃どうも 体調がおかしいのは気候のせいと 言いたくなります葉が落ちて 芝が枯れて殺風景な公園に山茶花の花が咲いてました山茶花の花言葉は困難に打ち克つひたむきさ日本固有種らしく 奥ゆかしくひっそ…

地球さんに感謝 ②

今、私達地球上に住むすべての生命体さんを守ってくれているのは、 地球さんの大いなる愛とエネルギーのおかげです。 人間が生きてゆく為には、第1番目に呼吸をしなければ生きていけません。 すべての動物さんは、酸素呼吸をしています。 この酸素を作って…

2023年12月の星空 ♫♫♫

お月さまが金星さんに接近します♫ 12月9と10日 東南の空 日の出1時間前 12月9日は、お月さまの左斜め下に金星さん 10日は、お月さまの上に金星さん 明け方に見える金星さんを「明けの明星」と言われています♪ ふたご座流星群が極大 ♫ 今年は、こ…

チェリッシュフレンズ

地球さんに感謝を贈ろう 一緒にありがとうを贈ってくださるチェリッシュフレンズ募集しております。 Twitterフォローお願い致します。⤵⤵⤵ We are grateful for Earth. Give “ARIGATO” to the earth.地球人として思いをひとつにして地球さんに感謝を伝えませ…

年賀状の季節

こんにちは。シャランです。今年も年賀状の季節がやってきました。この時期、毎年、年賀状の事を書かせて頂き、何年になるかなと振り返ります。こうやってブログの記事に穏やかな日々の出来事を書かせて頂けるのは 本当に有り難い事だと、今の世の中を考える…

冬すぐそこまで

もうすぐ12月、寒いっ最高気温が5℃しか上がらずお昼、窓を開けたら雪❄がふわふわ♪降っていました。やわらかな、優しい降り方でさぁ、冬がはじまるよ~よろしくネ ってメッセージ性のある降り方で少したったら止んでいましたタイヤ変えなくては、ブーツ出さ…

土星さんの環が…

地球さんから見える土星さんの環の角度が公転の位置によって変わるそうです。位置によって地球さんから見える環の角度が水平になった時、 環が見えなくなるそうです。これを「土星さんの環の消失現象」というそうです。今度見えなくなるのは2025年3月23日頃…

ブログ開始から344週 🎄

夏に なかなか実を付けてくれなかった 甘長唐辛子 10月~11月になったら たくさんの収穫がありました以前 妹の作ったピーマン味噌が美味しかったので レシピ真似してみましたしょうゆ 175ccみりん 100ccさとう 150gひと煮立ちさせ 糀 125gを入れ一晩置いてお…

地球さんに感謝

今、地球上に約80億人の人間が住んでいます。 私達人間は、地球上で長い時間をかけて、地球さんが創りあげた、知的生命体です。 地球さんに最初の生命が生まれたのは、約40億年前です。 原始生命体で、名前を「ルカ」と名付けられました。 それから微生…

土星さん  ♫♫♫

(国立天文台さまより) 土星さんは、太陽系の中で二番目に大きい巨大ガス惑星さんです。 大きさは、約12万km 地球さんからの距離は、平均14億kmあります。 自転は、約10時間32分、 地球の周りを、1年で約29.5年 土星さんは、水素96%、ヘリウ…

チェリッシュフレンズ

地球さんに感謝を贈ろう 一緒にありがとうを贈ってくださるチェリッシュフレンズ募集しております。 Twitterフォローお願い致します。⤵⤵⤵ We are grateful for Earth. Give “ARIGATO” to the earth.地球人として思いをひとつにして地球さんに感謝を伝えませ…

次の母の冒険

こんにちは。シャランです。一昨日より、母が此方に来ています。今度は、大阪の姉の所に向かう為、一旦、此処で体調を整えてから、行動開始です。コロナの感染拡大前に行ってから、4年ぶりの大阪です。今までは一人で大丈夫でしたが、今回はさすがに同伴者付…

私たちの星🌏

地球さん約45億年もの長い間 進化してきました。最初は、たくさんの塵や氷が合体して微惑星にさらに微惑星が合体して原始惑星にさらに合体を繰りかえし、 最後にジャイアント・インパクトと呼ばれている原始惑星が衝突 合体し 地球さん誕生です生まれた時は…

急だなぁ

木々の葉が色付き始めたようです。今朝の外の温度は8度でした。一週間ほど前は最高気温25度とかだったような‍気温の変化が急過ぎて、植物さんも人間さんも大変なよう。自分のオヤジも血圧上がって右往左往です。 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛してます。 …

ブログ開始から343週 🍄

姪っ子と 久しぶりにデートポートマーケットへ行ったりヴェルニー公園へ行ったりしたら アッとゆうまに日が落ちて軍港の船に灯りがありましたいつも 「出雲」停泊している場所に 珍しく 南極観測船 「しらせ」を見かけました灰色の船が多い中 ひときわ鮮やか…

命に感謝 ➆

腸さん、ありがとう。 腸さん、ありがとう。 私達の命を守り育ててくれる腸さんに感謝、感謝、感謝です。 人間の体を健康に保つ為には、たくさんのエネルギーが必要です。 糖質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、脂質、食物繊維、 この六大栄養素は、私達の…

木星さん ♫♫♫

(国立天文台さまより) 日没後、東の空に輝いているのは、木星さんです(^^♪ 日の出前には、西の空の低い位置に移動しています♪ 輝いている木星さんは、実は(^^♪ 巨大ガス惑星さんです。 木星さんの大気は、約90%が水素、約10%がヘリウム、 微量のメタ…

チェリッシュフレンズ

地球さんに感謝を贈ろう 一緒にありがとうを贈ってくださるチェリッシュフレンズ募集しております。 Twitterフォローお願い致します。⤵⤵⤵ We are grateful for Earth. Give “ARIGATO” to the earth.地球人として思いをひとつにして地球さんに感謝を伝えませ…

自分のペース

こんにちは。シャランです。先日、進化の学校に行って来ました。紅葉も少し見られ、秋らしい自然を満喫させてもらいました。ゆっくりペースで進んでいた、今のクラスですが、 今回でようやく卒業する事が出来ました。このペースが、今の私にはちょうど良い感…

Z世代

毎日、クマ目撃情報が市から届きます。一日に3、4ヶ所なんて日も珍しくないくらい、クマさん身近に感じています。クマは、人里には降りて来ないのが長いこと常識でしたのに水の時代に入り、Z世代のクマさん 今までの物事にとらわれない自由な発想に変わっ…

くるくる

くるくる〰なんか好き〰 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛してます。 地球さんありがとう。 地球さん愛してます。 にほんブログ村

ブログ開始から342週 📖

家の前の スタジィさん2月に 丸坊主にされて10月には 新芽も伸びて元気そうだったのに11月に入ってすぐ 根元から伐採されてしまいました以前から 弱っていたようで倒れる前にと 管理者の決断だったようです去年の今頃は 珍しく大量の実を落としてくれたのは…