星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

立春 季節を愛でる

f:id:heliot:20180127222954j:plain

 

2018年2月4日は 『立春』(立春)

 

 二十四節氣の最初、そして 春の最初の一番目『立春』です。 太陽黄経が315°に達した日。2月4日から雨水の前日2月18日までの15日間にあたります。

 暦便覧には「春の気たつを以て也」とあります。

春の氣始めて立つ。

寒さも峠を越し、 春の氣配が感じられる頃といった意味でしょうか。

 

立春大吉 

 

立春大吉のお札は立春の日に禅寺の門前などに張り出されるお札です。このお札が意味するものは厄除けとして古くから禅寺で行われてきた風習になります。
現在使われている西暦ではお正月が1月1日に設定されていますが、日本で古くから使われていた暦では立春が一年の始まりとされていました。

 

『立春大吉』という文字の秘密

半紙に書かれた文字を表からみても、裏から見ても、文字の見え方が一緒のためそのお札を貼っておくと、鬼が入ってきて振り返ったときに「まだ家にはいってないんだ」と勘違いして逆戻りして出ていくと言われています。

鬼が出ていくことで、一年間の無病息災を祈り平穏無事に過ごせるということですね。

 

 

八十八夜は「立春」から数える

 

 文部省唱歌「茶摘(ちゃつみ)」小学校の音楽に時間に歌った覚えはありますか?

「夏もち~かづく八十八夜」と始まります。

八十八夜とは、立春から数えて88日目のことを指します。立春は節分の翌日で、今年は2月4日が立春にあたります。
つまり、八十八夜とは、2月4日から数えて88日目の5月2日、日本ではゴールデンウイークの真っ只中のころですね。
ゴールデンウイーク明けの5月5日には立夏を迎えますので、「夏も近付く」というわけです。

立春や立夏は中国で考案されたものですが、八十八夜は日本独自のもの。
立夏直前は、急に氣温が不安定になったり、夏前の最後の霜が下りたりしますので、「八十八夜」は農家の人々にとって大事な指標だったようです。