星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

「五味」其の2・・・春には「苦味」を少し取り入れては・・・

f:id:heliot:20180528163559j:plain

前回に続いて 「五味」について 紡がせていただきます <(_ _)>

  

www.helio5.com

 

 

五臓を助ける「五味」のひとつでも欠けると 五臓の調和を欠きます。

 

なかでも、日常生活で嫌われがち、不足しがちなのが「苦味」です。

 

苦味のものって・・・

 フキノトウ、フキ 三つ葉 クレソン セロリ クレソン ニガウリ パセリなど 
 レバーや緑茶もそうです。

 

いかがでしょう 食卓に上がっておりますか?

 

そうして、春の季節の野草は ほとんど「苦味」を秘めております。

 

  春は、冬の寒さに耐え 目覚める季節です。

      そのため、冬から春へのスィッチが必要です。

 

ほんの少しの山野草の「苦味」は

  
  解毒作用があり、冬の間に体にたまった毒素を外に出す働きがあります。

  春の伸びゆく 生命を体に取り込むことで 身体が目覚めます。 


 

  ◎「苦味」について こんな新聞記事 ご紹介させてくざさい。
                  「山崎 郁子先生の新聞掲載記事より」

  「今の季節、山菜をぜひ食卓にあげてください。

   面白いことに 中国の人は苦さの中に甘味を見逃さないのです。

   普通、私たちがただ苦いと感じる薬用人参を中国の人は「苦甘」と表現します。

   天然のものは、そのように、苦味にもかすかな甘味がひそんでいる。

   私は苦言の極意はこれだと思うのですよ。

   苦言を呈すとき、奥には甘さが隠されていなくてはと

   子どもにも、そんな苦味に慣れさせてください。

 

  

 ☆春の食養薬膳について ほんの少し 追加です。


  春の養生食の ポイントは

  ① 旬のものを基本に
      春の伸びゆく、生命を取り込む(山野草、新芽、花芽 等)

 

  ② 春は、五臓の中で 肝臓の働きが 活発になります。

     肝臓が正常・・・情緒が安定し、よく眠れる、楽しく愉快


        肝臓を養う「五味」は「酸味」です。


           【春の味は「酸味」・・・肝臓を養う】

   

   しかし 

   
    ◎肝臓の働きが盛ん(活発)になり過ぎると⇒

       怒りっぽい、イライラ、興奮しやすい、動悸、ヒステリー等の症状

 

          ♡ そんな時の「五味」は、「苦味」の食材を加えます ♡

             苦い味は、体内の余分な水湿を除きます。     

 

    ◎肝臓の働きが弱って(不足)いる時は⇒

       けいれん、ひきつけ、心が弱くビクビク、ため息、不眠、食欲減の症状

 

          ♡ そんな時の「五味」は、「甘味」の食材を加えます ♡

              甘い味は、緊張を緩め、体を養います。 

              山野草等の「苦味」は控えめに・・・            

 

   ☆「五味」にも 働きがあるって、面白いと思いませんか?

 ☆もうすぐ、梅雨入りというのに、山菜の話になってしまい ごめんなさい<(_ _)>

 
 ☆梅雨時の「五味」と食養膳、梅雨明け前までに 紡いでみたいものです(。・ω・。)

 

 

   ♡小さな織姫庵 ご訪問いただきありがとうございました♡