星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

芒種 二十四節氣と巡る一年

f:id:heliot:20180529191517j:plain

2018年6月6日は 『芒種』(ぼうしゅ)

 

 

二十四節氣の九番目、そして 夏の三番目の『芒種』です。

太陽黄経が75°に達した日。6月6日から夏至の前日6月20日までの15日間にあたります。

暦便覧には「芒(のげ)ある穀るい稼種(かしゅ)する時なればなり」とあります。

 「芒」とは麦や稲の穂先の針のようなもの

「稼」とは種を植えるという意味

稲の種蒔きをするころという意味です。

 

近年では実際の種蒔きの時期はだんだんと早まって、芒種のころには稲の田植えが終わっているところも増えています。

 

 

壬生の花田植

 

広島県山県郡北広島町壬生に伝わる民俗行事

毎年6月に行われる。豪華な刺繍をした布や金色の花鞍をつけた「飾り牛」による代牽きが行われた後、早乙女が囃子にあわせて田植え歌を歌いながら田植をします。

1976年、国の重要無形民俗文化財に指定

2011年、ユネスコ世界無形文化遺産に登録

f:id:heliot:20180531202723j:plain

 「はやし田」は、大太鼓・小太鼓・笛・手打鉦等による「囃し」や田植歌に合わせて早乙女が苗を植えるもので、作業を早める意味もあり、昔はあちこちで盛んに行われていました。


田植の終わりの時期には、人も牛も着飾って、大きな田に集まって盛大に田植の行事をしました。

豊穣を祈願するために行われ、囃しと歌を指揮する人は、稲を守護する神(田の神)と同じく「さんばい」と呼ばれました。
このような行事は「大田植」「大田」などと呼ばれ、現在の「花田植」へつながります。

10頭以上の飾り牛、80人以上の早乙女や囃しが織りなす花田植は国内最大規模で、1万人近い観衆のもと盛大に開催されています。

 

今年は6月3日(日) に開催されました

広島県山県郡北広島町壬生

詳しいことは 北広島町観光情報サイトでご確認ください。

 

www.kitahiro.jp