星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

みんなが知っている ♪タンポポさん♪

f:id:heliot:20180423231249j:plain

 今回は「100% みんなが 知っている 野草」と 言われる

タンポポさん 紡がせてください (๑・̑◡・̑๑)

  キク科 タンポポ属  沢山の種類があって
主に北半球の 温帯から暖帯に400数種、さらに 日本だけでも20数種が自生


 
在来種と外来種の 大きく2つに分けられ (最近は、「中間型」も増えています。)

 ★在来種(エゾタンポポ、カントウタンポポ、トウカイタンポポ・・・)

   ・背丈が低く、何となく控えめな印象、春の短い期間だけ咲く
   ・花粉の大きさが揃っている

   パッと見は 見分けが付けにくいのですが、 よく見ると なぜか日本人らしい?
 

  九州や四国のある地域では、白いタンポポ(シロバナタンポポ)しか生育せず
  「タンポポの花は白い」と思われている?とか???
 


 ★外来種(セイヨウタンポポ・・・)

   ・花が大きく、見た目が派手、背も高く、夏が過ぎてもまだ咲き誇っています。
   ・花粉の大きさが まばら

  

◎在来種と外来種の 簡単な見分け方は?
   花の下側 花の下を包んでいる細長い葉「総苞片(そうほうへん)」が反り返って
  いたら 外来種(セイヨウタンポポ)です。

   
◎セイヨウタンポポさん、花の期間も長く、さらに綿毛を遠くまで飛ばせるため
   日本に自生するタンポポの8割くらいが セイヨウタンポポ又は交雑種といわれており

   環境省からは「要注意外来生物」

  日本生態学会からは「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定

 でも、実際は ちゃんと住み分けされてるって説もあります。
 (エゾタンポポ、カントウタンポポ、トウカイタンポポ・・といった具合に・・)


 ◎20年くらい前の話で恐縮ですが、地元で タンポポの分布調査に子ども達と参加

 「日本人見っけ♪」「また、外国人だった・・」歓声を上げながら 楽しみました♡
  やってみてください、面白いです( ^ω^ )

 セイヨウタンポポさん、こんな山奥にまでと思われるほど 分布は広く、他から土を運び込んでいる場所は、ほとんどアウトでした。

 我家のタンポポさんも、セイヨウさんが主、ほんの少し、和タンポポさんも住んで居たのですが、時の流れの中で 今では消えてしまいました。
 (タンポポさんもグローバルに進化してますか?)


 ◎和名「タンポポ」  英語で「ダンディライオン」 花言葉は「真心の愛」 

 幼い頃、タンポポの綿毛 どこまで飛ばせるか 競争いたしました (๑・̑◡・̑๑)

 ヨーロッパでも「花びら占い」はもちろん
「タンポポの綿毛 一息で吹き飛ばせたら恋が成就する」なんて信じられてきたそう♡ 



◎「タンポポさん、美味しいです( ^ω^ )」

生命力の強い 野草のタンポポ 薬草としても、食用としても大活躍!!
ビタミンやミネラルも 豊富 ♪♪ ♪

また、葉に含まれている成分に C型肝炎ウイルスを 抑制する効果もあるとか


収穫時期は、【葉っぱ】5月から6月  

      【   根 】9月から10月 (健胃、利尿、催乳等の効果があるとか )

 
☆タンポポコーヒ ・・カフェインレスで胃にやさしいハーブティ

 一時期、流行になりました。タンポポの根を香ばしく炒って作ります。
 粉末でも、売られています。

 
    

☆漢方では蒲公英(ホウコウエイ)として、全草を乾燥したもので売られています。
  効能=解熱、発汗、健胃、利尿作用


☆ちなみに 我家の今夜のメニュー 【ドライカレー & タンポポサラダ】
  庭のタンポポ  少しだけ摘んで来て
  生食の時は 殺菌のつもりで 酢水に15分漬け軽く水洗いした後、
  他の生野菜の上に 千切って散らすだけ・・・

 苦味が強いので量は沢山いただけませんが、美味しいですよ(๑˃̵ᴗ˂̵) 
 花びらも、同じように使えます。(柔らかい茎 葉を使ってね)
 
 春の季節の 一品に ♡

 夏秋の茎 葉は茹で 水にさらしてから、炒めてもOK!!
   もちろん、おひたし、あえもの、味噌汁の実にも大丈夫 ♪


 注意点は 
   このタンポポさん 清熱解毒作用が強く、身体を冷やします。
   冷え症の方は 量を調整するか 避けた方がいいようです( ^ω^ )

 

  ♡ご訪問いただき ありがとうございました<(_ _)>