星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

冬至 時の流れに乗って

f:id:heliot:20191211235852j:plain

2019年12月22日は 『冬至』(とうじ)

 

 

二十四節氣の第二十二節氣 冬の四番目の『冬至』です。

太陽黄経が270°に達した日。

12月22日から小寒の前日1月5日までの15日間にあたります。

暦便覧には「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」とあります。

太陽が一番(低く)南よりを通るため一日のうちの日の長さが一番短くなる極みのころといった意味でしょうか。

 

この日を境に日が伸び始めることから、古くはこの日を年の初めと考えていました。

日脚は次第に長くなって行きますが、寒さはこれからが本番とでもいうように 厳しくなってゆきます。

 

 

冬至冬中冬初め

 

「冬至冬中冬初め」(とうじふゆなかふゆはじめ)とは?

冬至は暦の上では冬の真ん中 だが、厳しい冬は実はこれから始まるということ。

 

 

 冬至の七種(とうじのななくさ)

 

 

冬至にかぼちゃを食べるといいという風習がありますが、この節目にカボチャを含む7つの食材をお供えしいただくという地域もあるそうです。

 

「ん」のつく7つの食材を食べることで「運を呼びこむことができる」といわれています。この縁起かつぎを「運盛り」といいます。

 

『ん』がつく7つの食材とは

◎南瓜(なんきん)=かぼちゃ

◎れんこん

◎にんじん

◎きんかん

◎ぎんなん

◎かんてん

◎饂飩(うんどん)=うどん

「ん」が2回つくので、たくさんの運を呼び込むと言われています。

 

 

栄養価の高い食材を食べて寒い冬を元氣に乗り切るための昔の人の知恵なのでしょう。

「ん」のつく食材を積極的に取り入れて、日々の健康維持に役立てたいですね。

 

 

 

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村