星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

七 夕

f:id:heliot:20170703233544j:plain

(画像はお借りしました)

♪笹の葉サーラサラ♫ 軒端に揺れる お星さまキラキラ 金銀砂子

五色の短冊 私が書いた♪ お星さまキラキラ 空から見てる ♪

 幼いころ 雨が降りませんようにと、お祈りしながら短冊に願いを託しました。

 

「七夕」は「しちせき」と呼ばれ、五節句の一つ  古くから行われている日本のお祭り行事です。

「たなばた」の起源は
昔 日本の禊(みそぎ)行事の一つに「乙女が着物を織り棚にそなえ、神様を迎えて秋の豊作をお祈りしたり、人々の穢れをはらう」神事のなかで、その乙女を「棚機女(たなばたつめ)」、着物を織る機械を「たなばた」と言ったそうです。この行事が、お盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになり、ここから「七夕」を「たなばた」と読むようになったとか・・・

 現在では 中国が起源とされる「織姫と彦星」伝説の方が知られています。
織姫(琴座のベガ)と彦星(鷲座のアルタイル)それに天の川の橋を渡るカササギ(白鳥座のデネブ)この三つの星は夏の大三角形と呼ばれ、7月7日頃から最も光輝きます

 

 古くから各地に伝わる 七夕行事には、長い歴史の中に生きた たくさんの人々の想いや願いが詰まっていて、興味深いことです 。
 

★笹に願い事を書いた短冊を下げるのは、江戸時代 寺子屋の子ども達が習字がうまくなりますように 短冊にかいたのが始まり・・・
 笹は、根強く、繁殖力も強く、風雪寒暖にも強いため神聖なものとされ 神事などに使われています。

★短冊以外にも 思いを込めて いろいろなものを笹に飾ります。
  ・折 鶴 ・・・長寿を願う       ・網飾り・・・豊年豊作大量   
  ・吹き流し・・・織姫の織糸       ・神衣 ・・・裁縫の上達 
  ・くずかご・・・清潔と節約  

★五色の短冊 私が書いた♫ この五色は「青(緑)、赤、黄、白。、黒(紫)」を表し中国の陰陽五行説にちなんだものとか(五行=木、火、土、金、水)
「青は木、赤は火、黄は土、白は金、黒は水」を表し「この世のすべてのものの根源」という意味があり、中国では、五色の紐を飾るようです。

★砂子は、金や銀を細かい粉にしたもので、たくさんの星がキラキラ輝く天の川をイメージしたのでしょう。

 

♡さっそく短冊に願いを託しましょう♡ 

  「地球号の未来を 多くの人々と 紡いでいけますように」

 

  

小さな織姫庵へご訪問いただき ありがとうございました。