星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

本来なら来るはずのなかった地球に生まれた私たち☆アウェイ感をヒシヒシ感じつつ悪あがきならぬ良いあがきでジタバタ奮闘の☆座談会メンバー8人共同ブログ☆

地球暦(二十四節氣)

立夏 地球がもっと愛おしくなる

2020年5月5日は 『立夏』(りっか) 二十四節氣の七番目、そして 夏の一番目の『立夏』です。 太陽黄経が45°に達し新しく始まる日。 5月5日から小満の前日5月19日までの15日間にあたります。 暦便覧には「夏の立つがゆへ也」とあり、夏の気配…

2020年5月1日は 八十八夜

八十八夜とは 春分から数えて『88日目』にあたる日をいいます。 「夏も近づく八十八夜」と歌い出しに八十八夜が出てくる有名な歌があります。 ◆唱歌「茶摘(ちゃつみ)」◆ 歌詞 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みじゃないか …

春の土用★今年は大きなターニングポイント

土用は季節の境目、切り替えの前のインターバルの期間をいいます。 春→土用→夏→土用→秋→土用→冬→土用→春 土用は約15日間 www.helio5.com 土用の中で一番氣をつけなければならないのは 冬土用です。 食べ過ぎに注意、お腹がもたれるような重いものや大量の飲…

穀雨 地球がもっと愛おしくなる

2020年4月19日は 『穀雨』(こくう) 二十四節氣の六番目、そして 春のラスト六番目『穀雨』です。 太陽黄経が30°に達し新しく始まる日。 4月19日から立夏の前日5月4日までの16日間にあたります。 暦便覧には「春雨降りて百穀を生化すれば也…

清明 地球がもっと愛おしくなる

2020年4月4日は 『清明』(せいめい) 二十四節氣の五番目、そして 春の五番目『清明』です。 太陽黄経が15°に達し新しく始まる日。 4月4日から穀雨の前日4月18日までの15日間にあたります。 暦便覧には 「万物発して清浄明潔(しょうじょう…

春分 地球がもっと愛おしくなる

地球さんは 3月20日 12:50:55 に春分点を通過します。 春分とは 太陽が真東から昇って、真西に沈む日です。 昼と夜、陰と陽、すべてのバランスが取れた日。 太陽が春分点を通過する瞬間を含む日を「春分日」と言います。 現在の祝日法ではそれが…

啓蟄 時の流れに乗って

2020年3月6日は 『啓蟄』(けいちつ) 二十四節氣の三番目、そして 春の三番目『啓蟄』です。 太陽黄経が345°に達した日。3月5日から立春の前日3月19日までの15日間にあたります。 暦便覧には「陽氣地中に動き、ちぢまる虫、穴をひらき出れ…

雨水 時の流れに乗って

2020年2月19日は 『雨水』(うすい) 二十四節氣の二番目、そして 春の二番目『雨水』です。 太陽黄経が330°に達した日。2月19日から啓蟄の前日3月4日までの15日間にあたります。 暦便覧には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」 …

地球暦 HELIO COMPASS 2020年版 立春から発売開始

太陽系時空間地図 地球暦 2020 今年は立春から発売開始! 地球暦は 普通思い浮かべるカレンダーとは全く異なる形式なため、初めて見る方には???かもしれません。 地球さんだけではなくて、太陽系にまで広げた壮大なスケールの暦です。 太陽さんを中心…

立春 時の流れに乗って

2020年2月4日は 『立春』(りっしゅん) 二十四節氣の最初、そして 春の最初の一番目『立春』です。 太陽黄経が315°に達した日。2月4日から雨水の前日2月18日までの15日間にあたります。 暦便覧には「春の気たつを以て也」とあります。 春の…

大寒 時の流れに乗って

2020年1月20日は 『大寒』(だいかん) 二十四節氣の一番最後、二十四番目そして 冬の最後の六番目の『大寒』です。 太陽黄経が300°に達した日。1月20日から立春の前日2月4日までの15日間にあたります。 暦便覧には「冷ゆることの至りて甚…

地球暦 2020オフィシャル・リリースツアーのお知らせ

今年も地球暦オフィシャル・リリースツアーが始まります。 スタートは 時の神様を祀る近江神宮から 2月9日(日)滋賀 2月11日(日)東京ヘリオキャンパス 2月16日(日)静岡 2月23日(日)大阪 3月8日(日)安城(愛知) 3月15日(日)松山(愛媛) 3月28日…

小寒 時の流れに乗って

2020年1月6日は『小寒』(しょうかん) 二十四節氣の二十三番目、そして 冬の五番目の『小寒』です。 太陽黄経が285°に達した日。 1月6日から大寒の前日1月19日までの14日間にあたります。 暦便覧には「冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう…

冬至 時の流れに乗って

2019年12月22日は 『冬至』(とうじ) 二十四節氣の第二十二節氣 冬の四番目の『冬至』です。 太陽黄経が270°に達した日。 12月22日から小寒の前日1月5日までの15日間にあたります。 暦便覧には「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば…

大雪 時の流れに乗って

2019年12月7日は 『大雪』(たいせつ) 二十四節氣の二十一番目、そして 冬の三番目の『大雪』です。 太陽黄経が255°に達した日。 12月7日から冬至の前日12月21日までの15日間にあたります。 暦便覧には「雪いよいよ降り重ねる折からなれ…

小雪 時の流れに乗って

2019年11月22日は 『小雪』(しょうせつ) 二十四節氣の二十番目、そして 冬の二番目の『小雪』です。 太陽黄経が240°に達した日。 11月22日から大雪の前日12月6日までの15日間にあたります。 暦便覧には「冷ゆるが故に雨も雪となりてく…

立冬 時の流れに乗って

2019年11月8日は 『立冬』(りっとう) 二十四節氣の第十九節氣 冬の一番目の『立冬』です。 太陽黄経が225°に達した日。11月8日から小雪の前日11月22日までの14日間にあたります。 暦の上では、立冬のこの日から冬の始まりです。 暦便覧…

霜降 時の流れに乗って

2019年10月24日は 『霜降』(そうこう) 二十四節氣の十八番目、そして 秋の最後六番目の『霜降』です。 太陽黄経が210°に達した日。 10月24日から立冬の前日11月7日までの15日間にあたります。 暦便覧には「露が陰氣に結ばれて、霜とな…

寒露 時の流れに乗って

2019年10月8日は 『寒露』(かんろ) 二十四節氣の十七番目、そして 秋の五番目の『寒露』です。 太陽黄経が195°に達した日。 10月8日から霜降の前日10月23日までの16日間にあたります。 暦便覧には「陰寒の氣に合つて露結び凝らんとすれ…

秋分 時の流れに乗って

2019年9月23日は 『秋分』(しゅうぶん) 二十四節氣の第十六節氣 秋の四番目の『秋分』です。 太陽黄経が180°に達した日。9月23日から寒露の前日10月7日までの15日間にあたります。 春分と同様に、秋分では昼夜の長さが等しくなるります…

白露 時の流れに乗って

2019年9月8日は 『白露』(はくろ) 二十四節氣の第十五節氣 秋の三番目の『白露』です。 太陽黄経が165°に達した日。 9月8日から秋分の前日9月22日までの15日間にあたります。 「陰気ようやく重なり、露凝って白し」ということから名付けら…

八朔(はっさく)とは?

旧暦の8月1日が『八朔』 「朔(さく)」とは 月の満ち欠けにかかわる言葉で「新月」をさします。 旧暦では新月が現れる日がその月の最初の日、月初めとしていますので、一日を「月立ち(つきたち)」と呼び、転じて「ついたち」と呼ぶようになり「朔日(つ…

処暑 時の流れに乗って。

2019年8月23日は処暑(しょしょ) 二十四節氣の第十四節氣 秋の二番目の『処暑』です。 太陽黄経が150°に達した日。 8月23日から白露の前日9月7日までの16日間にあたります。 暦便覧には「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすればなり」…

立秋 時の流れに乗って

2019年8月8日は立秋(りっしゅう) 二十四節氣の第十三節氣 秋の最初の『立秋』です。 太陽黄経が135°に達した日。 8月8日から処暑の前日8月22日までの15日間にあたります。 猛暑厳しき折に、暦の上ではすでに「秋」がやってきました。 秋と言…

大暑 時の流れに乗って

2019年7月23日は 『大暑』(たいしょ) 二十四節氣の十二番目、そして 夏のラスト六番目の『大暑』です。 太陽黄経が120°に達した日。 7月23日から立秋の前日8月7日までの16日間にあたります。 暦便覧には「暑気いたりつまりたるゆえんなれ…

小暑 時の流れに乗って

2019年7月7日は 『小暑』(しょうしょ) 二十四節氣の十一番目、そして 夏の五番目の『しょうしょ』です。 太陽黄経が105°に達した日。 7月7日から大暑の前日7月22日までの16日間にあたります。 暦便覧には「大暑来れる前なればなり」とあり…

夏至 時の流れに乗って

2019年6月22日は 『夏至』(げし) 二十四節氣の十番目、そして 夏の四番目の「夏至」です。 太陽黄経が90°に達した日。 6月22日から小暑の前日7月6日までの15日間にあたります。 暦便覧には「陽熱至極し、又、日の長きのいたりたるをもって…

芒種 時の流れに乗って

2019年6月6日は 『芒種』(ぼうしゅ) 二十四節氣の九番目、そして 夏の三番目の『芒種』です。 太陽黄経が75°に達した日。6月6日から夏至の前日6月21日までの16日間にあたります。 暦便覧には「芒(のげ)ある穀るい稼種(かしゅ)する時な…

小満 時の流れに乗って

2019年5月21日は 『小満』(しょうまん) 二十四節氣の八番目、そして 夏の二番目の『小満』です。 太陽黄経が60°に達した日。5月21日から芒種の前日6月5日までの16日間にあたります。 暦便覧には「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る…

立夏 時の流れに乗って

2019年5月6日は 『立夏』(りっか) 二十四節氣の七番目、そして 夏の最初の『立夏』です。 太陽黄経が45°に達した日。5月6日から小満の前日5月20日までの15日間にあたります。 暦便覧には「夏の立つがゆへ也」とあります。 夏の氣配が感じら…